アリスの部屋
加湿器肺炎に注意!
お元気さまです!!
年末から静岡県では晴れた日が続いて
空気が乾燥しているので加湿器を使う方も多いと思いますが、
使用の際は注意が必要です。
中国新聞デジタル
「加湿器肺炎」の恐れ、使い方ご注意 機器内のカビ・細菌原因に
暖房を使い、空気が乾燥するこれからの季節に活躍する加湿器。
しかし、使用法によっては「加湿器肺炎」を引き起こす恐れがあるという。
原因や対処法、適切なお手入れについて医師や家電販売員に聞いた。
津谷内科呼吸器科クリニック(広島市東区)の津谷隆史理事長(68)によると、
「加湿器肺炎」は俗称で、加湿器の水に発生したカビや細菌を吸い込むことで起こる肺炎のことという。
カビなどにアレルギー反応を起こす過敏性肺炎が多いが、まれにレジオネラ菌に感染することでレジオネラ肺炎になるケースもある。
せきや発熱、息苦しさなどの症状が出る。
アレルギー反応による場合は、通常の肺炎に使う抗生物質は効かない。経過やエックス線、CT検査などで過敏性肺炎であると診断できれば、
ステロイド薬の服用などで治療する。
「加湿器を使うと具合が悪くなる」といった問診での聞き取りも手掛かりになる。
軽症の場合は加湿器の使用をやめれば自然に改善することもあるが、加湿器が原因とみられる肺炎で亡くなった事例もあった。
大分県の高齢者施設で2017年から18年1月にかけて、入所者たち3人が肺炎を発症。
そのうち1人が亡くなり、加湿器からレジオネラ菌が検出された。
ただ、津谷理事長は「加湿器を使って、適切な湿度を保つことは感染症予防になる」と強調。
鼻の粘膜が乾燥すると、ウイルスや細菌に対する防衛機能が弱まるためだ。
また、空気が乾燥すれば、ウイルスなどが舞い上がりやすくもなる。
津谷理事長は「何日も置いた水を飲もうと思わないように、加湿器に使う水も体に取り込むことを意識してほしい」と呼びかける。
水道水を使った方がいい理由
どのように手入れをしたらいいのだろう。
エディオン広島本店(中区)で空調・季節家電を担当する森亮輔さん(33)は「1日1回は水を替えて」と呼びかける。
その際に注意したいのは水道水を使うこと。カルキが含まれるため、ミネラルウオーターや井戸水よりも雑菌などが繁殖しにくい。
加湿器には主に、加熱式▽スチームファン式▽気化式▽気化ハイブリッド式▽超音波式―の5種類がある。
加熱式やスチームファン式はタンクの水を沸かして蒸気を出すので、雑菌が繁殖しづらいが、そのほかの種類はより注意してほしいという。
特に、納めていた加湿器を再び使い始めるときや、水あかや赤カビなどが見られるようになったときは、
タンクやフィルターを外してしっかりお手入れしよう。
商品にもよるが、ぬるま湯にクエン酸を溶かして、漬け置きしたり、クエン酸水を含ませた布で拭いたりするのがお勧めという。
お手入れの方法のほか、フィルターの交換頻度などについても、取扱説明書を確認しよう。
森さんは「面倒くさいと思いがちだが、ちょっとしたお手入れでいい。快適に過ごすための加湿器なので、
有効活用してほしい」と話している。
中国新聞社
上手に活用したいですね。
レジオネラ属菌検査 税込み5,500円
浴槽水4項目検査 税込7,700円
原水等6項目検査 税込8,250円
安く・早く・正確にをモットーに行っております。